降圧薬によるめまい。

めまい症状を訴える方、特に高齢の方は血圧を下げる降圧薬によるめまいに注意せねばならない。加齢とともに循環器の働きが落ちて...

乗り物酔いと覚醒。

「車酔い」「船酔い」「空酔い」など、文明の発達と共に我々人類は「乗り物酔い」を経験するようになった。さらに現代では「シネ...

足の攣り「有痛性筋痙攣」

足がつった、こむら返り、色々な言い方があるが、正式名称は「有痛性筋痙攣」という。 有痛性筋痙攣が起きる時は、脳から神経そ...

危険なめまい。

眩暈は様々な原因で起こる。耳石が原因で起こる良性発作性頭位めまい症、抗てんかん薬など薬剤性のめまい、高血圧によるめまい、...

良性発作性頭位めまい症と加齢。

良性発作性頭位めまい症は炭酸カルシウムでできた耳石が原因で起こる。聴覚を司る内耳の前庭にある耳石が、平行感覚を司る半規管...

ふらふらするめまいについて

「ふらふらする」という浮動性のめまいは緊張型頭痛によるものが多い。要は血の巡りが悪くなっているという事だ。浮動性めまいが...

ピアノ演奏と技能習得と臨界期。

お陰様で、仕事の合間に独学でピアノを練習し続けて今年で3年目になる。今日に至るまで、ショパンのポロネーズ6番に始まり、幻...

腰痛と肩こり。

腰の痛みを訴える患者さんに対しては、痛む動きと連動した筋肉や筋膜、急所を緩めることで症状が緩和することが多い。それを行う...