toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
ショート健康知識
薬物性肝障害とウコン。
健康食品や市販のサプリメントの摂取には気を付けてください。 なぜならその量や組み合わせ、その服用期間により薬物性肝障害が...
ナルコレプシーとオレキシン。地球の周期に合わせる事。
人間の睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があります。 ノンレムとは目が動いていないという意味なので脳と身体の深い眠りを示しま...
魚卵を食べるならなるべく大きいものを。
女性ホルモンのエストロゲンは、尿酸の排出を促す働きがあります。 そのため痛風は女性よりも男性に多いとされています。しかし...
痛風のメカニズム。全てのアルコールは尿酸に通じる。
通常、プリン体は肝臓で代謝されて尿酸になり尿や便と一緒に排出されます。 正常な尿酸値は7.0mg /dl(ミリグラムパー...
テストステロンが増える方法、減る方法。
元ハーバード大学大学院で社会心理学者のエイミー・カディ博士の研究によると、胸を開いて肩甲骨を寄せるような動き、いわゆるパ...
ふぐはなぜ猛毒のテトロドトキシンを身に宿すのか?
なぜ自然界に毒をもつ生物がいるのか? 基本的に生物が毒を携える理由は、自分の捕食対象か敵対する相手を弱らせるためです。 ...
危険な夏の飲酒。尿酸濃縮と脱水。
高尿酸血症の方は夏の過ごし方に気をつけてください。 なぜなら汗をかく事で血液が濃縮され、尿酸が結晶化しやすくなるからです...
高枕に注意。女性ホルモン低下と「いびき」
女性は加齢とともにプロゲステロンの量が減ります。プロゲステロンは月経の調整や妊娠の維持に働くと共に、「気道を広げる役割」...
膝関節の硬さを知る方法と膝蓋下脂肪体。
膝蓋骨を指で挟んで動かした時に動きが悪い場合、膝蓋骨の下にある膝蓋下脂肪体が硬くなっていたり炎症が起きている可能性があり...
糖尿病と口渇、多飲、多尿、易疲労の関係。
本来、糖は腎臓から外に出ず、血液の中に吸収されてエネルギーとなります。 しかし、血糖値が基準値よりも高く、それが慢性化す...
投稿ナビゲーション
過去の投稿