刺絡と瘀血の量と「笑い」の関係性。

10年以上、臨床で刺絡を行ってきて気づいたことがある。それは施術中に患者様がたくさん笑えば笑うほど瘀血の排出量が多い傾向...

体の色と五臓。黄疸と刺絡。

五行説では色と五臓の関りも示している。肝は青、心は赤、脾は黄、肺は白、腎は黒をそれぞれ示す。たまに足や手、身体全体がなん...

刺絡後のふらつきとその夜の睡眠。

鍼治療後に一時的に脳貧血を起こしてふらふらするという方が稀にいる。これは、鍼の刺激により反射的に脳小動脈の収縮を引き起こ...

機能性ディスペプシアと刺絡。

機能性ディスペプシアとは、消化器系になんの異常もないのに胃やみぞおちのあたりに腹部膨満感、胃もたれ、灼熱感のような嫌な感...

肺癌ステージⅣと無血刺絡。

日本人の死因第一位は悪性腫瘍すなわち癌であり、現代においては二人に一人が癌になり、三人に1人が癌でなくなるという。本当に...