toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
ブログ – 神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院|運動時痛改善、鍼、刺絡専門。
降り積もる落ち葉と情報社会。
秋は紅葉と落葉の季節だ。 いつも通る道にもそれなりに枯れ葉が落ちている。 近隣マンションの清掃員の方が毎朝、かがみながら...
魚の色の違いと生存戦略。
なぜ魚のお刺身は種類によって色が違うのでしょう? 人間の身体とはあまり関係ありませんが、そこに魚類の生存戦略が見えてきま...
交感神経と振戦(震え)。
「最近、手指が震えるようになった」という言葉を聞く事があります。 手指が震えるのはなぜでしょうか? 更年期障害、甲状腺機...
なぜ車や船で酔い、嘔吐するのか?
酔ってしまうために、車や船が苦手な方もいると思います。 なぜ酔うと気持ちが悪くなって嘔吐してしまうのか以下に記します。 ...
IGM抗体。
我々の体には、ウイルスなどの外敵が侵入した際に撃破する免疫機構があります。 免疫グロブリンM(IGM) IGMは、体内で...
顔がぴくぴくする、顔面筋の不随意収縮。
顔のどこかが勝手にぴくぴくする現象のことを顔面筋の不随意収縮といいます。 筋肉が動く仕組み。 ①脳で運動の意志が起きる。...
糖質が吸収される事について。
報酬系に作用する糖。 糖質は生存に直結し、摂取するとドーパミンが出て脳の報酬系に作用します。 それすなわち、気を付けねば...
脊柱の圧迫骨折。
背骨の圧迫骨折が一つ起きるとその下や上の椎体も骨折しやすいです。まるでドミノのように次々骨折する事からドミノ骨折ともいい...
癌と確実に関係する要因。
日本人の死因の1位は癌です。今や、2人に1人が癌になります。超高齢化社会である我が国では、癌になる人の半数が75歳以上な...
てんかんは高齢者に多い。
てんかんの年齢別罹患割合 65歳以上44%18〜64歳39%18歳未満17%高齢の方のてんかんは多いのです。大部分が65...
投稿ナビゲーション
過去の投稿