toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
ブログ – ページ 15 – 神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院|運動時痛改善、鍼、承ります。
体の色と五臓。黄疸と刺絡。
五行説では色と五臓の関りも示している。肝は青、心は赤、脾は黄、肺は白、腎は黒をそれぞれ示す。たまに足や手、身体全体がなん...
腰痛と足の少陰腎経。
腰痛の症例を診るにあたり大事なことはどの動きでどこが痛むかだ。その動きと痛む部位と関連している筋肉、神経支配領域、筋膜な...
足底筋膜炎に有効だった横アーチのストレッチ。
足底腱膜炎の場合は足底部やS2、L5の神経支配領域内の急所をとらえて施術することで楽になるケースは多い。そのようなことは...
五行説と事物の特性。
五行説とは木火土金水の5つを中心に様々な事象の連なりや所属、傾向、性質を見ていく東洋医学の考え方だ。 木には肝臓が該当す...
50肩と脳のリミッター。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
例えば50肩。これは加齢により関節包が癒着を起こして痛みや運動制限が起きる。時間の経過と共に痛みは和らぐが、関節が動かし...
耳鳴りと腎と恐れ。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
耳鳴りは内耳領域で起きる異常だ。人間の耳の奥、すなわち内耳には平衡感覚を司る半規管と聴覚を司る蝸牛がある。これらは共にリ...
東洋医学の陰陽五行説について。
東洋医学には陰陽五行説という概念がある。 この世のあらゆる事物は陰と陽からなっている。 そしてその陰陽から5つのカテゴリ...
踵骨棘はなぜできるか。
踵(かかと)に骨の棘が出来る事を踵骨棘という。踵の骨が出っ張って神経に当たると痛い。人に依っては歩けなくなるほど痛い。対...
肩の痛みと筋膜はがし。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
肩の痛みが主訴の場合、肩関節周囲炎か腱板損傷かでは大きく施術方針が変わってくる。どちらとも50代に多いのが特徴。前者は、...
長電話とぎっくり背中と無血刺絡。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
無血刺絡の症例。「ぎっくり背中」という言葉がある。これは「ぎっくり腰」ほど世に広まっている言葉ではなく経験した患者様が「...
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿