toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
東京
誤飲や嗄声と関係する内喉頭筋と握力。
喉の内喉頭筋が弱まり痩せてしまうと声を出す際に声帯がしっかり閉じないため掠れ声になってしまいます。この状態だと誤嚥も起き...
本能を理性で抑えるには「理詰め」で考える事。
目の前にお菓子があり、今すぐ食べるなら1つ、我慢すれば後で3つもらえるがどうする?という実験があります。 快感や本能に任...
「美味しいご飯」とドーパミンと線虫。
ドーパミンと人生 快楽やモチベーション、報酬予測に関与する「ドーパミン」という神経伝達物質は食べる事、生きる事に大きく関...
なぜ乳製品を摂るとお腹を下すのか?
乳糖不耐 なぜ乳製品を摂るとお腹が緩くなるのか?多くの場合、母乳や乳製品に含まれる糖質である「乳糖」を分解するラクターゼ...
歯周病と大腸癌、糖尿病との関係。
歯周病と大腸がんには相関関係があるとされています。重度の歯周病の方は大腸がんの発症率が高く、大腸がんの組織内からはしばし...
潜伏期が長い感染症「梅毒」
梅毒 感染症である梅毒は感染後、段階によって異なる症状が出ます。梅毒は時間が経過してから感染部にしこりや潰瘍などの症状が...
腎結石と危険な腰痛。
腎結石 血液中のシュウ酸が多くなると腎臓内で結晶化して腎結石を形成する事があります。シュウ酸は、ほうれん草やブロッコリー...
朝食、昼食を抜くと胆石ができやすくなる理由。
ダイエットと胆石 朝食、昼食を抜く過度なダイエットをすると胆石が出来る可能性があります。なぜならば、食事を摂らないと胆嚢...
若者に多い「イヤホン難聴」。一度壊れると元に戻らない。
ヘッドホン、イヤホンによる難聴のリスクが世界中で懸念されています。特に10〜30代の若者に多い傾向にあります。もしも耳鳴...
慢性腎臓疲労と糸球体高血圧。
夕方になると脚が浮腫んで、その浮腫みによる水分のせいで朝と夜の体重差が1㎏近くある場合や、夜寝てて3回以上お手洗いに起き...
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿