糖化とAGEsについて。

糖化とはタンパク質に余分な糖質がくっついて起きる反応の事です。糖化が起きるとタンパク質が劣化して老化の原因物質ともいわれ...

笑いと健康

「笑い」とはなにか?人はなぜ笑うのか?今回は笑いについて自分なりに考えていこうと思う。 まず、「笑う」事ができる生物は自...

「生き霊」について考える

まず最初に言っておくが、これはオカルトの話ではない。そして僕は変な宗教、気功の類もやっていない。それを踏まえたうえで言う...

ストレス対策

日常的にストレスを感じている日本人は82%もいるそうだ。生きていれば誰しもストレスは大なり小なりかかる。どうすれば心にわ...

刺絡後のふらつきとその夜の睡眠。

鍼治療後に一時的に脳貧血を起こしてふらふらするという方が稀にいる。これは、鍼の刺激により反射的に脳小動脈の収縮を引き起こ...

機能性ディスペプシアと刺絡。

機能性ディスペプシアとは、消化器系になんの異常もないのに胃やみぞおちのあたりに腹部膨満感、胃もたれ、灼熱感のような嫌な感...

抗がん剤治療中の瘀血と刺絡。

当院を受診される患者様の中には癌を患っていらっしゃる方もいる。あまり詳しくは書かないが、ある部位の癌でステージはⅣ。現在...