当院を受診される患者様の中には癌を患っていらっしゃる方もいる。あまり詳しくは書かないが、ある部位の癌でステージはⅣ。現在抗がん剤治療を受けている。
痛む細胞と抗がん剤。
抗がん剤とは、癌細胞増殖を妨げて癌細胞を死滅させるための薬だ。
「殺細胞薬」ともいい、細胞の分裂に障害を与えて最終的には細胞を殺す。
この時に、正常な細胞も危害をうけてしまうのだ。
特に影響を受けるのは身体の中で細胞分裂が活発な部位だ。
口腔粘膜、消化管粘膜、骨髄、毛根などがそれにあたる。
これらの細胞が障害を受けることで、口内炎、下痢、脱毛、貧血などの副作用が起きる。
抗がん剤治療は1~4週に一回、もしくは3日連続で行う。
それを1クール、3~6クール行ったりなど癌の状態により異なる。
抗がん剤は内服と点滴タイプとある。
副作用。
1週目2周目と週数が進むとその時その時で様々な副作用がでてくる。
三大癌治療は「手術療法」、「薬物療法」、「放射線療法」だ。
抗がん剤治療は「薬物療法」に属する。
たまに、「抗がん剤は猛毒で自然に治そうとする免疫までも弱ってしまうからやめた方がいい。」
または、「医者は自分が癌になったら抗がん剤を使わない。」
とか言われたりするが、真意のほどは分からない。
世の中、責任も取れないのに色んな事を言う人がいる。
癌に関しては特に多い気がする。
医療系のゴシップ情報における一番の弊害は、患者様が不安になる事だ。
悪性腫瘍を患っている方に我々は何が出来るか。
悪性腫瘍をお持ちの患者様への施術方針としては、言わずもがな病院での治療を第一優先とすることだ。
表面に出ている症状に対応し、少しでも楽になるよう元気を補っていくというスタンス。
今回の患者様のお身体を拝見させて頂くと、お身体が全体的に強張り下肢の血流が特に悪く浮腫んでいた。
全身を緩めて温め、無血刺絡の刺激と癌のある部位に通じる箇所への井穴刺絡と背部兪穴に刺絡を行った。
刺絡の後は全身が軽くなり、下肢のむくみやだるさが数週間楽だったと仰って下さった。
こちらがその時に出た瘀血。いつも見慣れている瘀血よりも何らかの水溶液が多くみられる。

抗癌剤使用中の刺絡は他に症例がない。
そのため、この水溶液が皆に共通して見られるものなのかはわからない。
上記の通り、滅多な事は言えないが、刺絡により悪い物を排除し、巡行が良くなり、病巣が縮小していってほしいと心から願う。
辛さが緩和して、少しでも元気になって欲しい。そう心から願うのみだ。