時計遺伝子と肥満。なぜ夜中の脂質は太るのか?

細胞にはビーマル1という時計遺伝子が組み込まれています。

これは脂質を貯めこむ性質があり、昼に活動が少なく夜に多く活動する特徴があります。

なので脂質を摂るならビーマル1の活動が一番少ない12時~18時くらいがよいです。

逆に、夜中の2時あたりはビーマル1が一番多く活性化します。

そのため、必然的に脂っぽい物を食べると太りやすくなるのです。

つまり、油っぽい物を食べたいなら昼に食べて、夜中に油っぽいものを食べない方が太りにくいということです。

よければ動画をチェックしてみてください。↓

※チャンネル登録お願い致します。

神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院 – YouTube