toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
刺絡
井穴刺絡と「禁句」に過剰反応する末梢血管について。
井穴刺絡療法とは、指先にあるツボ(井穴)に特殊な針を刺し、少量出血をさせる施術法のことをいう。 それにより、自律神経を調...
コクワガタの寿命と哲学。
令和5年8月4日現在、家にコクワガタがいる。 このコクワガタは、去年の夏に実家から送られてきた野生のコクワガタだ。 なん...
「睡眠」の正しい認識と必要性と人生。
睡眠学者の柳沢 正史先生の話は興味深かった。 哺乳類動物だけに限らず虫やタコ、はては線虫など中枢神経系を持つ生き物はみん...
座禅、瞑想のすすめ。無になると最適解が降りてくる。
健康を維持し、病を治して未病を防ぐには「身体」、「脳」、「心」にゴミを溜めない事が大切だ。 身体に溜るごみのような物。 ...
東洋医学的な「血」「瘀血」「血の病理」について。
一般的に「血」という字は「ち」と読むが、東洋医学では「けつ」とよむ。 「血」とは。 現代において血は血液といい、血液は赤...
腱板損傷と井穴刺絡。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
肩周辺の疾患の中で腱板損傷がある。回旋筋腱板といわれる、肩関節を守っている筋腱の損傷の事だ。 これは、コンタクトスポーツ...
体の色と五臓。黄疸、胃腸の不調と井穴刺絡療法。
五行説では色と五臓の関りも示している。 身体の不調と色。 東洋医学の五行説において、肝は青、心は赤、脾は黄、肺は白、腎は...
五行説と五臓、事物の特性。
五行説とは、木火土金水の5つを中心に様々な事象の連なりや所属、傾向、性質を見ていく東洋医学の考え方だ。 肝と木。 木には...
長電話とぎっくり背中と無血刺絡。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
無血刺絡の症例。「ぎっくり背中」という言葉がある。これは「ぎっくり腰」ほど世に広まっている言葉ではなく経験した患者様が「...
腰を伸ばせないぎっくり腰と無血刺絡療法。
腰が曲がってしまって動くのが大変という症例を紹介する。 ぎっくり腰一歩手前。 急性の腰部捻挫ではある。だが、本当に大変な...
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿