肺癌ステージⅣと無血刺絡。

日本人の死因第一位は悪性腫瘍すなわち癌だ。

憎い悪性腫瘍。

あり、現代においては二人に一人が癌になり、三人に1人が癌でなくなるという。

本当に憎たらしい。恨めしい存在である。

当院はお陰様で開業から様々な患者様との出会いがあった。

お一人お一人に支えて頂いて今日がある。

その中で、癌を患ってお亡くなりになった方もいる…。

今日は肺がんと無血刺絡について書いていく。

肺がんの症例。

毎度のことながら特定できないよう、症状などはぼかして書いていく。

主訴は背中の痛みだった。

患者様自身、はっきりとした負傷原因があり、運動した際に筋を違えただけだとおっしゃっていた。

痛む部位と、痛みがでる動きを特定しその部位をの筋緊張緩和、血流促進を図る施術をした。

施術の中では、無血刺絡の刺激が一番楽になったと仰って下さった。

無血刺絡を行うと完全に痛みが無くなるとの事。

そこから僕は、症状の治りは早くあと一回くらいで治るのではと思っていた。

症状が消えても翌日全く元に戻る。

しかし、次に日には痛みが元のように戻ってしまっていた。

身体に無理をかけていないにも関わらず、痛みが全く元に戻るという事に僕は違和感を感じた。

そこからほぼ毎日来てくださって施術をさせて頂いた。

ほぼ毎回、無血刺絡を行と本当に楽になってお帰りになった。

その時はいいのだが、その日の夜くらいから痛みが強くなって翌朝には元に戻る。

無血刺絡の刺激は筋肉、神経、血管、自律神経に働きかける事ができる。

これで一時的に楽になってまた痛みが戻るという事はどこが悪いのだろうか…。

原因部位はどこか。

それ以外で考えられるのは内臓だった。

痛む上背部には何の臓器があるか、「心臓と肺」だ。

一度掛かりつけの医師に相談をと促した。

患者様は以前ヘビースモーカーだったそうだ。

それでも数年前に受けた検診で、肺は綺麗だと言われたそうなのだ。

そこから肺は問題ないだろうというバイアスがかかっていたかもしれない。

それで病院の受診が遅れた。

病院での検査の結果は肺の癌でステージはⅣだった…。

それを聞いた瞬間、僕自身時が止まったかのようにショックだった。

それからの事は色々と忘れられない事も多くあり、細かく書く事も出来るが割愛させて頂く。

除痛と無血刺絡。

この記事で伝えたいことは無血刺絡により、ステージⅣの癌の痛みも抑えることができたということだ。

無論、個人差も部位にもよる。

血管、神経、自律神経に働きかける無血刺絡の刺激が、ステージⅣにも達した憎い肺がんによる背部に起こる辛い痛みを、何の副作用も後遺症もなく和らげることができたことは大きい。

仮にそれが半日程度だったとしてもそれは重要だと思う。

「痛み」がある事で、そしてそれが多ければ多い程、強ければ強い程日常生活はしんどくなる。

逆に「痛み」さえなければある程度日常生活は楽だ。

極論、どんなに大きな病気だとしても痛みなく日常生活が送れるならばとりあえず「良し」だ。

冒頭で、日本人の死因の第一位は悪性新生物(癌)と書いた。

例え癌で余命数ヶ月といわれても、そこから20年生きて天寿を全うされたという話も聞くし、老衰でお亡くなりになって初めて身体に癌があった事が判るというケースも結構あると本で読んだことがある。

ある意味目指す「ゴール」はここにあると思う。

でもそれは決して簡単ではないし、上記のようなケースは非常にまれで運が良いケースともいえよう。

でも「痛み」さえなければ「苦痛」さえなければ気力も高く保つことが出来るだろうし、余命はもっと伸びるのではないか。

生きる気力が、人生への意欲が湧いてくるのではないかと思う。

そのために病院では様々な緩和ケアや除痛を目的とする方法がある。

我々、鍼灸師も東洋医学をいかし西洋医学とは違った視点から患者様の「痛み」と「苦痛」を和らげ、意識に登らせないような施術の模索、探求は常にしなくてはいけない僕は強く思う。