toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
☆東洋医学、鍼灸理論など☆
東洋医学的な「血」「瘀血」「血の病理」について。
一般的に「血」という字は「ち」と読むが、東洋医学では「けつ」とよむ。 「血」とは。 現代において血は血液といい、血液は赤...
五行説と五臓、事物の特性。
五行説とは、木火土金水の5つを中心に様々な事象の連なりや所属、傾向、性質を見ていく東洋医学の考え方だ。 肝と木。 木には...
耳鳴りと腎と恐れ。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
耳鳴りは内耳領域で起きる異常だ。人間の耳の奥、すなわち内耳には平衡感覚を司る半規管と聴覚を司る蝸牛がある。これらは共にリ...
東洋医学シリーズ/こんな時に使うツボ!~寝違え編~
皆さんこんにちは。今日のツボシリーズは『寝違え』についてです。 現代医学的に言う『寝違え』つまり、睡眠中の不適切な姿勢を...
東洋医学シリーズ/こんな時に使うツボ!~肩こり編~
こんにちは。いよいよ寒くなってきましたね。我が家では大掃除をして、早くも炬燵を出しました。 寒くなってきた途端に、膝痛や...
東洋医学シリーズ/こんな時に使うツボ!~喉の違和感編~
皆さんこんにちは。今日のテーマは「喉の違和感」です。 『梅核気』とは。 中医学ではこの咽喉部に異物が詰まっているような感...
東洋医学シリーズ/こんな時に使うツボ!~鼻炎編~
こんにちは。今日のツボシリーズは鼻炎についてです。 季節の変わり目という事もあり、体調を崩しがちな今日この頃、いかがお過...
鍼灸理論シリーズ。鍼灸の禁忌について。
皆様こんにちは。 今日は、鍼灸理論シリーズから鍼灸治療の禁忌について書いていきます。 鍼灸治療とは。 まずは考え方につい...
「鍼灸理論シリーズ」お灸ともぐさについて??
皆様こんにちは。 今日は、鍼灸の中の「お灸」について書いていきます。 もぐさの材料。 まず、お灸の材料についてです。 ヨ...
東洋医学シリーズ/しゃっくりとツボ。
こんにちは。今回のツボシリーズは『しゃっくり』です。 しゃっくりと言えば、筆者が思い出すのは息子がお腹の中にいた時に頻繁...
投稿ナビゲーション
過去の投稿