toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
ブログ – ページ 21 – 神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院|運動時痛改善、鍼、刺絡専門。
井穴刺絡と「禁句」に過剰反応する末梢血管について。
井穴刺絡療法とは、指先にあるツボ(井穴)に特殊な針を刺し、少量出血をさせる施術法のことをいう。 それにより、自律神経を調...
愛着障害と生きづらさについて。
社会生活全般に渡ってなぜかうまくいかない、全部ではないがある特定の事がどうしても苦手である、などという特徴がある場合は「...
「子供の夜更かし 脳への影響」と、深刻なフクロウ症候群。
「三池 輝久 著書 子供の夜更かし脳への影響」は、お子さんと関わる方々は一度読んでおいたほうが良いだろう。三池さんは小児...
「不老脳」インプット、アウトプットの重要性。
「不老脳 和田秀樹 著書 新潮新著」は脳の衰えを感じる方は一度読んでみるといいと思われる。著者である和田さんは、東京大学...
クロスモーダル現象。
2023年10月14日放送、NHKのサイエンスZEROは面白かった。東京大学大学院情報理工学系研究科の鳴海拓志教授が出演...
脳とスマホと本能。
脳とスマホの関係に言及した書籍で面白い物があったので紹介する。 「アンディシュ・ハンセン著 スマホ脳 新潮新書」この本は...
スマホと学力とマルチタスク。
「川島隆太著 スマホが学力を破壊する 集英社」インパクトのあるタイトルに惹かれて思わず手に取り読んでみた。 この本は、仙...
顎関節症の鍼施術著効例。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
70代男性、2~3年前より開口時の顎関節部にクリック音と共に違和感、痛みを時折感じていた。歯科にて、マウスピースを作成、...
コクワガタの寿命と哲学 その2。
令和5年9月の中旬、家で飼っていたコクワガタがあの世へ旅立った。 もう1年くらい生きれるかと思ったがだめだった。 死ぬ3...
プラス思考、マイナス思考について。
「脳科学は人格を変えられるか? -エレーヌ・フォックス著- 」はとても面白い本だった。 この本は、いわゆるプラス思考、マ...
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿