toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
神楽坂
片頭痛、噛み締めとストレス。
頭痛の種類は大きく分けて3つ。 筋緊張型頭痛、血管拡張型頭痛、群発性頭痛。 この中で片頭痛は血管拡張型頭痛に分類される。...
機能性ディスペプシアと刺絡療法。
機能性ディスペプシアとは、消化器系になんの異常もないのに胃やみぞおちのあたりに腹部膨満感、胃もたれ、灼熱感のような嫌な感...
肺癌ステージⅣと無血刺絡。
日本人の死因第一位は悪性腫瘍すなわち癌だ。 憎い悪性腫瘍。 あり、現代においては二人に一人が癌になり、三人に1人が癌でな...
抗がん剤治療中の瘀血と刺絡療法。
当院を受診される患者様の中には癌を患っていらっしゃる方もいる。あまり詳しくは書かないが、ある部位の癌でステージはⅣ。現在...
「コロナ後遺症」後鼻漏に対しての刺絡と鍼。
後鼻漏とは鼻から喉にかけて鼻水が流れていく状態のことを言う。 辛い後鼻漏症状と要因。 鼻をかんでも鼻水が前から出ず後ろの...
熟成ニンニクに含まれるSアリルシステインとアミノ酸。
にんにくは予てから体にいいとされている。とくに黒ニンニクや低温熟成ニンニク。なぜならばこれらには様々なアミノ酸が入ってい...
夫源病と更年期障害。
「夫源病」という言葉がある。これは医師の石蔵文信さんが名付けた病名だ。著書「妻の病気の9割は夫が作つくる。医師が教える夫...
「過緊張性発声障害」刺絡と感情のセルフモニタリング。
発声障害とは、声のかすれやなんらかの発声困難な状態をいう。これは大きく分けて2つに分類することができる。1つは器質性発声...
むずむず脚症候群と無血刺絡と温冷療法。
むずむず脚症候群の特徴 主に脚がむずむずする。 特に夕方から夜。 その不快感ゆえに不眠の原因にもなる。 小児にもみられる...
子供の上腕骨外側顆骨折について。
上腕骨外側顆骨折は小児に多く、肘周りの骨折の中では上腕骨顆上骨折に次いで多い骨折である。 特徴は、①5歳から10歳の子供...
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿