むずむず脚症候群と無血刺絡と温冷療法。

特徴は主に脚がむずむずする。特に夕方から夜。その不快感ゆえに不眠に原因にもなる。小児にもみられるが中高年に女性に多い傾向にある。

むずむず脚症候群は原因が良く分からず突発的に起きる事もあるが、二次的な症状として起きる事もある。例えば、鉄欠乏性貧血、慢性腎不全、糖尿病、パーキンソン病、妊娠中、薬剤に副作用など。

むずむず脚症候群は、44,5%で家族性発現も認める。

むずむず脚症候群の一番有力視されている原因の一つにドーパミン不足がある。ドーパミンは神経伝達物質のひとつだが、これが少なくなると痛みや痒みに対する脳の抑制が弱くなるのだ。さらに鉄の不足もドーパミン分泌不良に繋がる。なぜならば、鉄はドーパミンをつくる元となる栄養素だからだ。そして鉄分が十分にある事でドーパミンの働きはよくなる。

治療法は薬物療法が主体となる。ドーパミンや鉄が少ないならばドーパミン系の薬や鉄剤が処方される。症状により、抗不安薬や抗てんかん薬が処方されることもある。

上記以外の原因で、下肢静脈の逆流の可能性も考えられる。下肢静脈の弁の不具合などにより静脈血の逆流が見られる部位にむずむず感が現れやすい。なので、その部位をピンポイントで治療するレーザー療法もある。

むずむず感は人により様々であり、夜間以外にも日中も強く感じる方もいるであろう。そのため学業や仕事に影響が出ている方もいらっしゃると思う。病院での治療や薬以外にも日常生活で出来ることもいくつかある。カフェイン、アルコール、ニコチンを避けて、運動を心がける。時として、脚を冷たい水と熱いお湯に交互に浸す温冷浴も効果的な場合もある。

詳しくはこちら