toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
神楽坂
百害あって一利なしでも、「人生の相棒」であるタバコ。
人はなぜタバコを美味いと感じるのか、そしてそれが習慣化するのか。 もっとも現代において、特に先進諸国の喫煙率は減少傾向に...
背部、側腹部の痛み。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
背部、側腹部、腹部が痛いという場合はどのように見立てていくか。整形外科で行ったレントゲンの検査では異常なしで、渡された消...
座禅、瞑想のすすめ。無になると最適解が降りてくる。
健康を維持し、病を治して未病を防ぐには「身体」、「脳」、「心」にゴミを溜めない事が大切だ。 身体に溜るごみのような物。 ...
子供の頚の痛み。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
整形外科で特に異常はないと言われたこと前提で、幼い子供が頚の痛みを訴えた場合どこを診るか。 ・喉の痛みがないかを確認する...
東洋医学的な「血」「瘀血」「血の病理」について。
一般的に「血」という字は「ち」と読むが、東洋医学では「けつ」とよむ。 「血」とは。 現代において血は血液といい、血液は赤...
指の運動置鍼と鍼の「響き。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
運動置鍼という方法がある。鍼を刺した状態で患者さんに動いてもらう、または施術者が動かすという方法だ。鍼が深部に入ってくる...
腱板損傷と井穴刺絡。神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院
肩周辺の疾患の中で腱板損傷がある。回旋筋腱板といわれる、肩関節を守っている筋腱の損傷の事だ。 これは、コンタクトスポーツ...
体の色と五臓。黄疸、胃腸の不調と井穴刺絡療法。
五行説では色と五臓の関りも示している。 身体の不調と色。 東洋医学の五行説において、肝は青、心は赤、脾は黄、肺は白、腎は...
神楽坂/鍼・整骨・刺絡(症例)腰痛と足の少陰腎経。
腰痛の症例を診るにあたり大事なことは、「どの動きでどこが痛むか」だ。 痛む動きと関連している筋肉、神経支配領域、筋膜など...
神楽坂/鍼・整骨・刺絡(症例)足底筋膜炎。
足底腱膜炎の場合は足底部やS2、L5の神経支配領域内をくまなく診る必要がある。 すなわち、患部から離れた下肢全体という事...
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿