toggle navigation
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
受付時間:平日9:00~12:30、15:00~19:00 日曜11:00~17:00 定休日:土曜、祝日
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6280-8372
ネット予約はこちら
HOME
初めての方へ
施術の流れ
料金・施術案内
刺絡について
難治性症状
都内往診
症例、ブログ
アクセス
HOME
東五軒町鍼灸整骨院
古い油に注意。オメガ6酸化脂肪酸と慢性炎症性疾患。
サラダ油やコーン油などオメガ6系の脂肪酸は体に炎症起こしやすいです。 慢性炎症疾患を持ちの方は注意が必要です。 それに、...
美肌とモロヘイヤ。
モロヘイヤはβカロテンが豊富です。 βカロテンは体内でビタミンAになります。 ビタミンAは抗酸化作用が強く美肌などにも効...
夏に感じる胃腸の不具合の原因。
夏に胃の不調を感じる人は国民のうち約4割いるとされています。 一つは自律神経の乱れによるもの。二つめは血中のナトリウム不...
マスクを付けていると頻呼吸になり誤嚥を招く。
仕事などでマスクをずっとつけていると呼吸が浅くなりやすいので注意が必要です。 浅い呼吸では呼吸筋群が弱まると同時に、肺機...
夏は蚊、ぶゆ、特に蜂はアナフィラキシーに注意。
夏に多い肌トラブルを起こす虫は主に、蚊、ぶゆ、蜂です。蚊とぶゆは吸血性があり、蜂は刺咬性があります。 吸血性のある蚊とぶ...
過度な日焼け止めの弊害。ビタミンDと紫外線。
紫外線を浴びるとビタミンDが合成されます。 しかし、日焼け止めでSPF30を超えるものを付けると、ビタミンD合成を阻害し...
なぜ人は噛みしめるのか?ピアノと噛みしめ。
人はなぜ噛みしめてしまうのでしょうか? 噛みしめ癖が取れずマウスピースを装着している方、奥歯がすり減っている方、寝てるま...
首にネギを巻くと何の効果があるのか?
長ネギは独特で刺激的な臭いがあります。実はその臭いは、収穫する前にはなく、収穫と調理の際に切る、すなわちネギの細胞を傷つ...
骨粗鬆症とサルコペニア
女性は閉経前後にかけてエストロゲンが減少し、それにより骨の代謝サイクルにアンバランスが生じて骨が脆くなります。 そのため...
「蛋白尿」なぜ尿にタンパク質が混じると泡立つのか?
細胞の構成。 人間の身体は約37兆個の細胞から出来ています。 細胞を構成する内訳はを以下に示します。 水70% タンパク...
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿