随意運動の順序。

随意運動を開始する時というのはいくつかの種類がある。①「喉が渇いた」とかの内的欲求が動機となる場合は、大脳辺縁系で統合さ...

運動における脳の働きについて。

大脳基底核という部位がある。ここは間脳の視床下核と中脳黒質との関連が深い。大脳基底核は脊髄との間に直接の連絡を持たず、大...

今更だけど脳神経について。

脳神経は左右で12対ある。脳から出る位置の順に、それぞれ番号が付いている。 1 嗅神経 嗅覚を伝える。 2 視神経 視覚...

タバコについて。あれこれ。

人はなぜタバコを美味いと感じて吸うのか、そしてそれが習慣化するのか。もっとも現代において、特に先進諸国の喫煙率はかなり減...

現実と自己認識の残酷なギャップ。

「現実」と「自己認識のギャップ」について書く。 「疲れていてもやると決めたことはやる。なぜなら昔からそうしてきたから」と...

免疫力を上げるには。

副交感神経が優位になるとリンパ球が増える。それすなわち免疫力が上がるということだ。なので、免疫力を上げるにはリラックスの...

不眠に対してのアプローチ。

不眠に対してのアプローチは基本的に「交感神経」の働きを抑えて「副交感神経」を優位にする事が重要となる。とにかく体と心をリ...

子供の頚の痛み。診るべきポイント。

整形外科で特に異常はないと言われたこと前提で、幼い子供が頚の痛みを訴えた場合どこを診るか。 ・喉の痛みがないかを確認する...