左右の脚長差を「肩甲骨はがし」で改善した症例。

仰向けの状態で内踝の下に親指を置くと、右の足が左に比べて1センチ程短いという症例。

通常であれば、仙腸関節の調整や骨盤周りの筋をほぐしたり、股関節周りを動かしたりすることで左右の脚長差は揃うことが多い。

今回は、特に脚長差を意識していたわけではなかった。患者様の主訴は首肩のひどい凝り感でありそれに対して施術をしていた。全身の施術をした後に一度両足を末梢に牽引する。その後に横向きになって肩甲骨を緩める手技、いわゆる肩甲骨はがしを行う。両足を末梢に牽引する際に左右の脚長差に気付いた。横向きの肩甲骨はがしが終わったら仰向けで脚長差を改善しようと思っていた。肩甲骨はがしを終えて仰向けになってもらい、もう一度脚長差を見ようと内踝に親指を当てたらなんと先程まであった左右差が無くなっていた。

これは恐らく、肩甲骨を緩める事で筋膜を通じて骨盤部を右上方に引っ張っていた腰部骨盤部周辺部分が緩み、脚長差が戻ったと考えられる。アナトミートレインでいうところのスパイラルライン上に刺激が伝わったのだろう。スパイラルラインを介した脚長差の出現と肩甲骨周りの硬結の関係性はあり得る事が示唆された症例だった。