30代男性 筋トレで肩を痛めた患者様の症例です。
症状。
三日前に筋トレで肩を痛めて以来、外転動作で肩峰部あたりに痛みがある状態です。
それ以外の動きは特に痛まないとのことでした。
外転に特化した筋である三角筋や棘上筋腱が痛んだ可能性が高いです。
施術。
まず、痛む部分である肩峰周辺とその周囲の急所に無血刺絡の痛圧刺激を行いました。
するとかなり痛みというか、刺激を感じるとおっしゃっていました。
次に、棘上筋全体に刺激を与えました。
最後に、棘上筋を支配している神経領域の頸椎椎間関節周辺も刺激をして終了です。
結果。
そしてもう一度、肩の外転動作を行ってもらいました。
すると、全く痛みがないとのこと。
実はこの患者様は僕の古くからの友人でして、三日間ずっと動かすと痛かった肩の部分がこんな簡単に治るわけないとずっと疑っていました(笑)
しかし、そこから二時間経過してもお酒を飲んで翌日になっても、その次の日になっても一週間たっても痛みがぶり返さなかったというところでようやくこの無血刺絡の効能を信じてくれました。
あまり認めたくないけど、まあすごいねと言ってくれました(笑)
一回で症状が劇的に改善する例も確かにあります。
しかし、すべてがそうというわけではありません。
損傷の程度にもよるし個人差もあります。
多分湿布でも治った。
今回のケースは、恐らくモーラステープのような病院で処方される消炎鎮痛剤の貼り薬でも治ったと思います。
湿布を貼ったけど楽にならなかったと言っていましたが、消炎鎮痛剤ではなく冷却シートやスース―する3類薬品の発布剤だったかもしれません。
消炎鎮痛剤とは、炎症を引かせて痛みを抑える薬です。
「冷湿布」、「温湿布」といいますが冷却や温熱効果はありません。
消炎鎮痛剤は成分の強さや内容物により、医師が処方せねば一般には手に入らないものもあります。
急性のちょっとした筋挫傷に消炎鎮痛剤は抜群に効く事が多いです。
それでも、僕を頼ってくれた事を嬉しく思います。
鍼や刺絡は急性、慢性両方で効果的な場合も多いです。
お辛い方は是非、神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へお越しください。
