70代女性、普段の生活やお仕事で手を酷使している方です。
特にやかんを持ったりハサミを使う動作で中指と親指が痛む状態でいわゆる腱鞘炎です。
腱鞘炎とは?
指などの細い腱を使いすぎることにより起こります。
腱を包んでいる腱鞘と腱の間で摩擦が生じて、同部位に炎症を起こしてしまうという病態です。
施術
まず痛むところ、手指の屈筋腱に対して無血刺絡の刺激を加えました。
そして、親指の外転筋や屈筋、伸筋など負荷のかかっている筋腱に対しても刺激しました。
腱鞘炎の場合、痛むのは主に屈筋腱です。
ですが、屈筋と伸筋必ず両側に刺激を加えました。
曲がる方だけではなく、伸びる側の動きの悪さが曲げにくさを助長していることがあるからです。
案の定、痛んでいる屈筋だけではなく、背屈側も施術する方が痛みが楽だとおっしゃっていました。
その他手指、母指周辺の神経の固有知覚領域や経穴、前腕の橈骨神経、尺骨神経、正中神経の走行に沿って刺激を加えました。
結果。
これで一度施術を中断し、もう一度症状が出る動きをしてもらいました。
するとほとんど痛みを感じないとおっしゃっていました。
腱鞘炎は…
腱鞘炎は、仕事などでやむを得ず使いすぎる事で痛んでしまうも疾患です。
そのため安静にするのは難しいです。
使いながら治していくので、回復にはある程度日数がかかります。
それでも、こちらの患者様は約2か月、週に二回の来院で回復されました。
家ではとにかく温める事です。
温熱刺激、それも少し熱めのお湯で手を温めるのです。
炎症があるのに温めはいいのかと思われるかもしれません。
安静時にズキズキする場合は冷やした方がいいです。
そうでないならば温めて血管を広げて循環を促進した方が治りは早いです。
慢性症状には鍼や刺絡が効果的です。
お辛い方は神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へお越しください。
