皆様こんにちは。
今日は、潰瘍性大腸炎について書いていきます。
潰瘍性大腸炎とは、下痢、血便、発熱、腹痛、体重減少などを呈する、大腸の粘膜・粘膜下層をびまん性に侵す慢性の炎症性腸疾患です。
原因は明らかではなくて、厚生省の調べでは罹患者が増加傾向にあるようです。
それでも原因の一端として、免疫機構の異常や心理学的な異常が指摘されています。
症状がクローン病と類似しているので鑑別がむずしい場合があります。クローン病の病変部位は、回腸末端から大腸に好発しますが、潰瘍性大腸炎は、直腸から口側へ病変部位が続いている(直腸炎型)のが特徴です。潰瘍性大腸炎では、この直腸炎型の頻度が高くなります。
直腸炎型の他に、大腸の左側に炎症が集中する左側大腸炎型、炎症が大腸全体に広がる全大腸炎型などがあります。
※消化管外病変といって、アフタ性口内炎、ブドウ膜炎、結節性紅斑、壊疽性膿皮症、関節炎、原発性硬化性胆のう炎など自己免疫疾患で診られるような症状が出現することもあります。アフタ性口内炎と、結節性紅斑はクローン病でもみられることがあります。
症状は、軽い腹痛、下痢、発熱、から粘血便、膿性便をきたす場合もあります。長期にわたると貧血、体重減少などの全身症状が出る場合もあります。
診断法は、内視鏡検査、下部消化管透視検査、生検などがあります。内視鏡では潰瘍性大腸炎の特徴的な所見を見ていきます。
全集性潰瘍、棘状突起形成、炎症性ポリープなどを観察します。
生検組織所見としては、びらん、潰瘍、白血球を中心とした細胞浸潤、陰窩膿瘍などがみられます。
治療法は、内科的薬物療法が中心となります。ストレスによって症状が増悪するケースがあるので安静とし、食物残渣が少なくなるように低繊維食とします。
症状が強い場合は、入院して加療になるようです。アミノサリチル酸製剤(抗生物質の一種)や、副腎皮質ホルモンなど炎症を抑える薬物で治療していくようです。
抗コリン薬(副交感神経抑制剤。副交感神経が亢進すると胃腸の動きが活発になる)の使い過ぎは、大腸が拡張して麻痺性イレウスを起こす中毒性巨大結腸証を誘発しやすくなります。
中毒性巨大結腸症、出血、穿孔、癌化の場合は、絶対的手術適応となります。
また、病変部位に異型上皮があると切除せねばなりません。
予後は、緩解と増悪を長期にわたって繰り返します。全大腸炎型では、10年以上経過すると癌化率が高くなるという調べがあるようです。
胃消化器官系の疾患は、普段の食生活や心の状態が関係していることが多いです。
規則正しい食生活を心がけながら、なるべく心穏やかに暮らしていきたいと思います
神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院より
東京、新宿 飯田橋 神楽坂
エリアにお住まいの方、是非お待ちしております。
「動かすと痛い」症状改善、頭痛鎮静の鍼、刺絡療法なら当院へ!
施術を予約する。
https://ssl.xaas.jp/x7521181/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp