感染症シリーズ。細菌性赤痢について。

皆様こんにちは。

今日は感染症シリーズで、細菌性赤痢について書いていきます。

 

赤痢菌が口から入ることにより感染し生じる、急性の大腸炎のことです。感染症法の3類に指定されています。

毎年、1000人くらいの発病があり、海外渡航後の発症も多いとされます。

 

赤痢菌が、大腸粘膜細胞に入り込み大腸粘膜に潰瘍を形成し、出血や膿性滲出液や粘液の過剰分泌を起こします。

 

症状は、悪寒、発熱、腹痛、下痢です。これらの症状が、1から4日の潜伏期間を経て現れます。

上記のほかに、吐き気や嘔吐を伴う事もあり、テネスムスといって、軟便から水様便、膿、粘液、血液が混入した膿粘血便が出ます。

 

診断としては、便の細菌検査、遺伝子検査、臨床症状の確認の他、海外渡航歴、家庭内発症の有無、飲食物などの感染経路についても確認が必要です。

 

治療法は、安静にして食事療法や、輸液療法、抗菌薬の投与という形になるようです。

予後は良好で、1週間以内に回復するようです!

 

 

神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院より。

施術を予約する。

https://ssl.xaas.jp/x7521181/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp