神楽坂/鍼・整骨・刺絡(症例)膝痛。

30代女性、たくさんランニングをされる方の膝痛の症例です。

症状

半年くらい前から膝の奥に違和感があり、力を入れると痛い、ある角度にすると重い、引っかかるような違和感がある状態です。
そして関節部に若干の腫れと熱感があり棚障害の可能性を疑ったため、整形外科の受診をお勧めしました。

棚障害

膝関節内部にある滑膜のヒダに炎症が起きる事を棚障害といいます。

主な症状は、関節の曲げ伸ばしでクリック音がしたり、痛みや腫れ、熱感などです。

とくにランニング、女性特有の座り方、女性ホルモンの影響などで棚障害は女性に起きやすいとも言われます。

見解

その後、整形外科ではなくてエコー(超音波診断装置)がある外傷経験豊富な整骨院に行かれたとのことでした。

柔整師に「診断」はできませんが、膝蓋靭帯炎と関節内部に骨が出っ張っている部分があると思う、骨が出っ張っている部分は手術じゃないと取れないと言われたそうです。

改めて施術

膝痛に対して、膝のみにアプローチをしても症状が変わらない場合は別部位を診ていく必要があります。

どの動きで症状が出て、どの急所を押えると楽になるかを探っていきました。
その結果、膝の内側と太もも内側、ふくらはぎ内側などの急所を押えると痛みなく動かすことが出来る事が解りました。
でも手を離すと元に戻てしまう。

なので、その内側の急所と繋がりのある筋肉をほぐしました。

すると、手で押さえてなくても7割くらい痛みが取れました。

無血刺絡

最後に、上記の筋肉、神経の走行、急所に無血刺絡の刺激を加えました。

色々施術していき分かったのが、一番効果的だったポイントは膝の内側の上記の筋肉がくっついている筋腱付着部でした。

そこに痛圧刺激を加えたことにより、手を放しても全く痛みや違和感がなく動かすことが出来るようになりました。
勿論一回で完全に治るというわけにはいかないです。

全部ではないにしろ少しだけ時間の経過とともに症状が出てきてもいましたので、継続的な施術とセルフケアが必要になります。
でも、実際に症状が改善したのです。

よって、手術などせずに治る希望が持てるということです。
手術や注射、投薬などをせず、低侵襲性の刺激で症状改善するのであればそれに越したことはありません。

そもそも今回のケースでは「関節内部で骨が出っ張っている」と判断した柔整師も怪しいものです。

今回の症状では一度も整形外科にはいかれていないとの事でしたので、どの部位がどのようになっているか専門医の診断は必要と思い、病院への受診を再度促しました。

急性、慢性痛に鍼や刺絡は効果的な場合があります。

お辛い方は神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へお越し下さい。