神楽坂/鍼・整骨・刺絡(症例)腰痛と上殿皮神経。

ぎっくり腰や腰痛症状において、臀部が大きく関わっている事は非常に多いです。

腰が痛くても原因が腰にはなく、臀部を緩める事で腰の症状が改善するというケースです。
すべての腰痛に対して臀部だけ施術すればいいわけではありません。

ですが、腰や上半身の土台である骨盤を支える臀部の筋肉は、腰と密接な関係があるのです。

腰と臀部を結ぶ神経

腰と上殿部は上殿皮神経、仙骨と中臀部を中臀部皮神経、下臀部と大腿を下臀皮神経がそれぞれ支配しています。

つまり、臀部は腰と下肢との中継地点です。

下肢が硬くなれば臀部と下殿皮神経が下に引っ張られます。

臀部が硬くなれば腰と上殿皮神経が下に引っ張られます。

骨盤部と中臀部に負担がかかると仙骨にも影響を与え、中殿皮神経と坐骨神経に負荷が掛ります。

臀部の柔軟性を保つことが腰、骨盤、下肢の健全性を維持する上で不可欠なのです。

症状と施術

さて、今回の患者様は重い荷物を持った際に腰を痛めたとのことで、右回旋時に腰部の右側が痛むという症状でした。
右回旋時、右の中殿筋部を押えた所かなり回旋時痛が和らいだとのことでしたので、その部位を念入りに緩めてました。

手を放してもう一度右回旋を行うと、かなり痛みは治まったとのことでした。
痛んでいる箇所を正確に捉えて適切な刺激を加える事で体が良い方向へ変化するのは割と一瞬です。様々な痛みや症状がありますが、筋筋膜由来の痛みであれば一瞬で変化することが多いです。
ただ、どのように動かすとどこが痛むのかという事をしっかり確認した上で、適切な箇所に適切な刺激を加える事がとても重要なのです。

鍼や刺絡は神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へ。