こんにちは。今回も前回に引き続き、こんな時はどんなツボを使うのー?というお悩みにお答えします。
今回のテーマはは不眠。
この時期、まだまだ暑さで寝苦しかったり、冷房が寒くて起きてしまったり…。
という睡眠トラブルは色々ありますよね。
その他、心配事や考え事があると眠れないこともあります。
そんな時、「羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹…」と数えた経験があるのではないでしょうか。
眠ろう眠ろうと思えば思うほど眠れない…。
また、一概に不眠と言っても寝つきが悪い場合、途中で起きる場合、眠りが浅い場合など種類も様々です。
今日はそんな不眠について、原因別に分けてみていきましょう。
不眠の原因①過労とストレス。
悩みや心配のし過ぎ、考え事、過労により眠れない場合です。
特徴/寝つきが悪い・夢をよく見る・精神疲労・動悸や息切れがある・物忘れがある・胃のつかえがあり顔色がさえない
ツボ/脾兪・心兪・神門・三陰交
➁慢性病によるエネルギー不足。
房時過多や慢性病などによるエネルギー不足で眠れない場合。
特徴/少し眠ると目が覚める・夜に体や手足が火照る・寝汗がある・喉が渇く・足腰がだるい
ツボ/腎兪・心兪・太谿・大陵・太衝・神門
③暴飲暴食。
食べすぎや飲みすぎにより眠れない場合です。
特徴/眠りが浅い・よく夢を見る・よく目が覚める・胸が苦しい・胃のつかえがある・げっぷがある・めまいがある
ツボ/中脘・豊隆・天枢・内関
④怒りや抑うつ。
抑うつや激怒により眠れなくなった場合です。
特徴/寝つきが悪い・頭痛やめまいがある・目の充血がある・怒りっぽい・脇の痛みがある
ツボ/肝兪・胆兪・行間・足きょう陰
いかがでしょうか。
この他にも、不眠の原因としては風邪や疼痛、咳などが考えられるでしょう。
ですが、その場合はその原因に対する対処療法が必要になってきます。
機会があればこれらも取り上げていこうと思いますのでお楽しみに。