神楽坂/鍼・整骨・刺絡(症例)サッカー後のぎっくり腰。

症状

サッカーを午前中に行って昼過ぎから腰がとても痛くなり、寝返りや立ち上がりなどが著明に痛む状態です。

寝返りや立ち上がり動作が痛むときは、腰の奥の筋肉やお腹の筋肉が原因の事が多いです。

施術

サッカーで捻るか強い収縮が起きた可能性の元、腹部、側腹部、臀部、腰部などに刺激をしたり、痛む局所に電気鍼を行いました。

しかしあまりその場で大きな変化はありませんでした。

痛むところは背中、腰、仙骨部、臀部のあたりというような感じでピンポイントではなく、ご本人もどこが一番痛いのかいまいち分からないというような状態でした。

気付き

そこで、下腿後面を触ってみると全体的に非常に硬いことに気が付きました。

特にアキレス腱と筋肉の移行部にのあたりや膝裏のあたりです。

この部分を手で押さえた状態でもう一度立ち上がり、座りの動作をしてもらったところ非常に楽になったとの事。

その後、下腿部の筋硬結部位をほぐしつつ痛む動きをあえて少しづつ行ってリハビリをしていきました。

それにより前屈は完全ではないしろ、後屈、立ち座り動作は大分改善がみられました。

腰と下肢の繋がり

下肢と腰の関わりは大いにあります。

筋膜、経絡、神経、血管、筋肉など。

腰が痛む場合、下肢のコンディションを念頭に入れるのは必須です。

腰痛症状はだいたい動きと関連している部位や筋肉があります。

そのテンプレートで考え、バイアスがかかった診方をしてしまった事を反省しました。

特に、サッカーは下肢が主体のスポーツ。

むしろ、最初から腰にかかる下肢の影響を強く念頭に置く必要があります。

急性、慢性のお身体の悩みに対して鍼や刺絡が効果的な場合があります。

お辛い方は神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へお越しください。