ぎっくり腰や寝違いなどあらゆる「動かすと痛い」症状をお持ちの方へ。

背中、腰、首、肩、肘、膝、腕、手首、足首、指など、身体を動かした時にその部分が痛いという場合は是非当院へお越しください。

当院はぎっくり腰や寝違えなどあらゆる「動かすと痛い」症状改善の手技を専門で行っています。

痛む箇所に原因がなくて、痛む箇所と繋がりのある別部位を緩める事で症状が良い方向へ変化するという事が多々あります。
痛い時に痛い部分に対して鍼やマッサージ、痛み止めの注射をしても効かない場合、痛み止めを飲んでも湿布を貼っても治らない場合は上記のように痛む場所以外に真の原因部位がある可能性があり、尚且つ痛い箇所に炎症が起きていないという事でもあると考えられます。

湿布や痛み止めは基本的に炎症を鎮める薬ですので炎症がない所に対しては効きません。さらに、血管を収縮させる副作用があるので痛み止めを飲んだり貼ったりすることで逆に治りを悪くさせている可能性もあります。

ではそのような場合はどうするかというと、然るべき箇所を緩めて血管を開いて内因性発痛物質という痛みの原因物質を散らさねばなりません。
筋肉の繋がり、筋肉を包む筋膜の繋がり、神経の支配領域、血管の走行、はたまた全身を支配している自律神経、東洋医学の経絡と五臓六腑の兼ね合いなど様々な側面からお身体を拝見させて頂き、アプローチしていきます。

整形外科のリハビリテーション科や整骨院などでは忙しくてここまで細かくは診ません。大まかな検査を行って異常がなければ痛む筋肉と関節周りに対するアプローチです。保険の都合上、症状がある部位にしか施術できないんですね。正しい原因部位にアプローチしなければ症状はなかなか変わりません。整形外科や整骨院勤務時代、何年も通っているけど症状が変わらないという方も多くいました。そのような方は、病気や事故などで痛んだ組織に非可逆的変性が起こってしまって症状が固定になってしまわれた方も確かにいらっしゃいますが、真の原因部位を見つけてもらえてない方も多くいる事は確かです。

後者の方は改善の見込みが多いにあります。

是非、症状がなかなか変わらなくて辛いという方、「加齢」や「ストレス」、「更年期」など漠然とした言葉でくくられてそこから先に踏み込んだカウンセリングや施術を受けれていないという方は是非当院へお越しください。

今まであらゆる「動かすと痛い」症状を研究し、実践して効果を出してきた実績をがあります。当院のブログに症状改善例の一部を載せてますので見て見て下さい。

料金について。

一部位6600円で初回のみ別途初診料1500円です。

当院の自費施術のコンセプトとして、患者様の症状が少しでも楽になる可能性がある施術は時間内で何をいくつ行っても追加料金は一切頂きません。鍼、灸、マッサージ、吸角、響きを与える鍼、調整、無血刺絡など。※刺絡は全身コースのみ。※刺激量が過度と判断した場合は施術出来かねる場合があります。刺激量が多すぎると局所の組織が壊れて痛みが出たり、身体が疲れる可能性があります。※主訴が複数で時間がかかる場合は6600円から13200円の間で対応します。

当院には3カ月通いたい放題のコースがあります。「毎日」でも「お得」に施術を受けたい方にお勧めです。

「通いたい放題コースについての項」を見る。


先にも書いたように、筋肉、筋膜、関節、神経、血管、自律神経、経絡など様々な側面から最適なアプローチをしていくわけですが、その中でそれぞれにの器官組織に適した刺激、施術法があります。そして、例え筋肉だけの痛みだったとしてもその繋がりを考慮して関係各所に刺激を加えて相対的に施術をすることで、症状の再発を防ぐ狙いもあります。

「動かすと痛い」症状をお持ちの方は当院へお任せ下さい。

当院の症例集も宜しければご覧ください。

症例集上肢編を見る。

症例集下肢編を見る。

肩こり、首こり。

肩、首の凝りは、背中、肩、首、腕などの筋肉が同じ姿勢を取ったりして長期的に負担が掛り、血の巡りが悪くなって起きています。
あと、スマートフォンやパソコンなどをたくさん見る、目を動かす眼球運動を多く行っても首の奥にある後頭下筋群にストレスがかかって首、肩こりの原因になっているとも考えられています。
施術方針としては、血流促進です。硬い筋肉や、症状のある部位との繋がっている筋肉などをマッサージなどで緩めていきます。マッサージでは届かないような箇所には鍼を使う場合もあります。鍼が苦手な場合は、深部の筋肉に働きかける「俺式然等尺性収縮」という調整法を行っていきます。

肩こり、首こりなど「凝り」の原因は筋肉を包む「筋膜」にシワがよるためだという考えがあります。この筋膜のシワは、鍼で筋肉の深部にある特殊な受容器に刺激を加える事で伸びる事がエコーで確認できています。

筋肉へのマッサージ、深部の筋肉への等尺性収縮、筋膜及び深部の筋肉への鍼など様々な刺激を組み合わせて症状改善を図ります。

首の寝違え。急性頚部捻挫。

とくに何をしたわけではないのに朝起きたら頚が痛くなっていたという症状を「寝違え」と言います。正式名称「頚部捻挫」といって亜急性の頚の損傷です。

寝違えは、頸椎の関節部に関節の支持組織が挟み込まれるとか、変な体勢で寝ていたせいで首の筋及び筋膜を痛めたなどいくつか原因がありますが、多くは日常の負担が積もり積もっておこる亜急性の損傷です。亜急性とは、ぶつけた、捻ったなどの急に怪我をしたという事ではなく、少しづつの外力が溜りに溜って体の組織を痛めてしまうという症状です。

寝違えたという患者様のほとんどは、デスクワークで頚肩に日々負担が掛かりやすい状態の方や、ここ数週間の間で肩、背中、首、腕などの筋肉に強い負担が掛かったという方が圧倒的に多いです。

どうゆうことかと言うと、繰り返しの僅かな負担の積み重なりで筋肉に負担が掛かって血の巡りが悪くなり、寝違えが発症しやすくなるという事です。小中学生の寝違えと違って、成人になってから起きる寝違えのほとんどはこのケースだと思います。

施術方針としては、痛んだ箇所の筋膜や筋肉をピンポイントでつまんで傷口をふさぐようなイメージで緩めてあげるという僕独自の手技を行っていきます。名付けて「ひっぱりんこちゃん療法」と言いますがこの手技は、簡単に説明すると痛んだ部分の筋肉、筋膜が引き伸ばされて傷口が広がることによって痛みが出ているのであれば、傷口を指でつまんで広がらないように押さえてあげれば動かした際の痛みが楽になるという理論の技術です。このひっぱりんこちゃん療法で浅い部分の組織損傷であれば結構大幅に痛みが楽になるケースが多いです。

このひっぱりんこちゃん療法があまり効果が出ない時、すなわち痛む原因が局所にない場合はその部位と関連している離れた部位に対して施術していく必要があります。
頭を左右に回旋、側屈する際に痛む時は頚の根元、腕の付け根、耳の下、顎回りや側頭部、目のあたりの急所など、前後屈の際に痛む時は後頚部の筋、首の横の深い筋肉、鎖骨周りなどの急所を刺激したり緩めたり響かせることで症状が緩和することが多いです。

どのように動かすとどこが痛いかによって使う急所や狙う神経、血管、筋肉、筋膜は異なります。それによって最善の方法で最適な箇所に施術をして痛みの早期回復に努めます。

ぎっくり腰、ぎっくり背中。

ふとした瞬間に腰に激痛が走り、その後非常に動くのが困難になってしまうという症状をぎっくり腰といいます。これが背中の筋肉で起こるとぎっくり背中といいます。

原因としては、強く捻っていきなり傷めてしまうケースもありますが、多くはちょっとずつのわずかな外力が積もり積もってある日突然発症するというケースの方が実は圧倒的に多いのです。お仕事や普段の過ごし方で同じ姿勢を長く取っていたり、趣味などで腰回りの同じ筋肉に負荷がかかり続けることで筋肉が硬くなって血の巡りが悪くなって内因性発痛物質が溜り、強い痛みになります。その他、離れた部位の筋肉が硬くなってその周辺にある筋肉や神経などの組織の滑走障害が生じて腰や背中の方に痛みが出る事もあります。

背中の場合は、案外腕の付け根、脇の下などが症状改善のポイントとなる事もあります。
腰の場合、痛む局所への施術の他にも下肢、お腹周りの施術が重要になる場合が多いです。

とてもとても症状が強い場合は座ったままの状態で施術致します。なるべく最初は痛む局所には触らずに関連した離れた部位に刺激を加えていきます。回旋、側屈、前後屈、立ち上がり、起き上り寝返りなど、どの動きでどこが痛むかを診ていき然るべき箇所を緩めたり、刺激を加えて響かせたりして、筋肉、神経、血管などにアプロ―チしていきます。

血流が悪い事で内因性発痛物質が出てるタイプの痛みであれば、わりと早期に症状改善が見込めます。それと同時に、このタイプの痛みの場合は市販の湿布、痛み止めなどのいわゆるNSAIDsと言われるお薬はあまり効き目がない事が多いです。なぜならば、血管を開かせて痛みの物質を散らさなければいけない時に、NSAIDsは血管収縮の作用があるからです。でも炎症を鎮め、痛みを和らげる効果はありますので、ぶつけたり強く捻って炎症がある部位に対してはとても効果的です。

手、肘、肩の痛み。腱鞘炎、テニス肘、50肩など。

指の痛みついて。
指を曲げたり、力を入れたりすると痛むという場合のほとんどは、使い過ぎによって起こります。使い続けて、「痛い」という痛みの情報があるにも関わらず、無視して使い続ける事でリカバリーが追い付かなくなって慢性的な症状になってしまうのです。
背中、腰、腕、太ももなどの大きな筋肉と違って指の筋腱や関節はとても繊細で治りにくい部位なのです。症状改善には局所を「休ませる」「守る」「ケアする」という事が絶対に必要です。
お仕事でなかなか休めない場合も多いかと思いますが、なるべく休ませた方がいいです。生活に支障が強くでるくらい症状が悪化する可能性もあります。どうしても休めない場合はテーピングやサポーターで患部を保護し、定期的なケアをしなくてはいけません。

肘、肩の痛み、50肩について。
肘や肩も何らかのオーバーユーズで痛む場合は上記と同じように「守る」「休む」「ケアする」の3か条が重要です。肘の場合は上腕や前腕、時によっては背中の筋肉の筋緊張により症状が起こるケースもあります。筋肉、筋肉を包む筋膜の繋がりなどを考え、一番症状を助長させている部位を見つけていき、緩めていきます。

50肩の場合は、まずそもそも50肩とは正式名称、肩関節周囲炎といいます。
石灰沈着、腱板損傷、神経障害、外傷などそれら全てを除いて原因がこれといって見当たらないけど明らかな強い痛みや運動制限などの症状がある状態の事をいいます。
病院では、抗炎症剤を処方されたり痛み止めとヒアルロン酸の混合液を注射されたりします。あとは、電気治療や温熱療法、医師の処方に基づいた理学療法などが行われます。が、あまり効果が出ないこともしばしばあります。なぜならば、肩が痛いからと言って肩ばかりにアプローチしているからです。50肩の場合は、どの動きでどこが痛いかを見ていきますが一つ一つの動きで関係している部位が異なることが多いです。さらに、五臓六腑が関係していることもあったりします。とても大きな声をだすお仕事の方で、肩の外転時痛が著明だったのが肺の急所で症状が劇的に緩和したケースもあります。他にも、臀部の筋や前腕部の筋を緩めたり急所に響きを与える事で肩の症状が楽になったケースもあります。肩の痛みだからと言って肩だけ見ていてもだめなのです。

膝、足首、足裏、踵、下肢の痛み、痺れ。

膝の痛み。
膝の痛みで多いのは加齢による変形性関節症や、運動による筋肉の痛みです。
骨や軟骨の変形とは、非可逆的なものなので治りません。なので曲がらないものはどうやっても完璧に曲げるようにするのは不可能でしょう。しかし、痛みであれば緩和させることは大いに期待できるでしょう。膝の曲げ伸ばしの際に痛むといった場合、膝周辺の急所やふくらはぎ、股関節、骨盤部の筋肉を緩める事で改善するケースも多いです。立ち上がりの際に痛む膝が、骨盤部を安定させることで楽になったケースもあります。

足首、足の裏、踵の痛み。
骨折脱臼を含まない外傷によるものならば、然るべき固定をして物理療法機器を掛けたり湿布を貼ったりして治癒を促していきます。程度にもよりますが1週間から3週間もすればだいたいの動きでは不自由しないくらいにはなると思います。
ただ、慢性的な痛みの場合は長くかかることが多いです。革靴で長時間立っていたり歩く方などは足底腱膜炎と言って足裏の筋が痛くなります。さらに悪化すると足底の筋腱がくっ付いている踵の骨を引っ張ってしまって踵骨棘を形成してしまう事があります。そうなってしまうと、とても痛くて日常生活にも支障をきたすようになる場合があります。足裏やふくらはぎ、骨盤部の調整などで緩和するケースもありますが、かなり症状が強くて痛い場合は整形外科を受診した方がいいです。医師を通じて然るべき靴の緩衝材などを義肢装具士さんなどにお願いすることでかなり楽になる事もあります。

下肢の痛み痺れ。
下肢の感覚神経は腰から出ています。なので、腰から臀部を通って太ももふくらはぎ足と降りてきますが、どこの部分が痛んだり痺れるかによって腰の何番目から出ている神経走行での症状かという事が特定できます。なので、その神経走行に沿ってお身体を診ていき、然るべき箇所に刺激を加える事で、下肢の痛みやしびれは緩和することが多いです。

子供の股関節痛、膝の痛み、足の痛み、他のどこかの怪我。

子供の股関節痛。
6~7歳くらいで明かな外傷がないにも関わらず、片側の股関節が痛くてレントゲンにも異常がない場合は、単純性股関節炎の可能性が高いです。基本的に1~2週間くらい安静にしていれば症状は治まってくると思われます。ゆるーーくよわーーく電気治療器を掛ける事で痛みを和らげることが出来ると思います。
少し太っている子が、明らかな外傷なしで両方の股関節が痛いという場合は、大腿骨頭すべり症が疑われます。こちらは、太ももの骨の先端部が後方に滑ってしまうというもので、手術が適用になるケースもありますので病院での支持を仰ぐ必要があります。
他にも、太ももの骨の先端部が扁平化してしまうぺルテスという疾患もあり、それとの鑑別も必要になりますので、お子さんが股関節の痛みを謳える場合は一度整形外科を受診した方がいいでしょう。

膝の痛み。
小学生高学年くらいからの年齢で、外傷がないのに膝が痛くて腫れている場合はオスグットシュラッター病の可能性が高いです。これはいわゆる成長痛です。筋肉の成長スピードが骨の成長スピードについていけなくて筋肉が骨を引っ張ってしまい、損の部位が突出して痛みが出ているのです。基本的に、太ももやふくらはぎのマッサージやストレッチ、物理療法、サポーターで解消されますが、まれに手術になるケースもあります。

その他の痛みやケガの場合。
※基本的に子供(中学生まで)の怪我は保険適用で無料です。幼児や小児は湿布薬は貼れません。関節部や骨の先の部分に対しても成長軟骨版を傷つけぬように超音波などの物理療法機器が使えないなどの制限もあります。基本的には温める、冷やす、ホータイ固定などが施術の主としたものとなるでしょう。