神楽坂/鍼・整骨・刺絡(症例)長引く腰痛の意外な改善ポイント。

今回は長引く腰痛です。

症状

起き上り、体幹の回旋、側屈、前屈、長時間のうつ伏せなど様々な動きで痛みが出ます。

痛む部位は腰の少し下、仙骨の横辺りです。

施術

痛い動きに関連している筋肉や急所を緩めたりしてもなかなか施術効果が得られませんでした。

その中で、患側の足首を背屈した状態で痛む動きをすると症状が楽になる事が分かりました。

足首を背屈するという事は、下肢後面が引っ張られ下肢前面が緩むとも考えられます。

さらには、骨盤の後ろ側が下がって前側が上がるとも考えられます。

意外なアプローチポイント

そこから、骨盤の骨、両方の上前腸骨棘を手のひらで圧迫して少し上方向に圧を掛けました。

その後もう一度動かして頂きますと、足首を背屈していなくても痛の抑制に成功しました。

この施術後から、膠着状態だった症状が動き出して痛みが少なくなってきたとの事でした。

勿論今回の症例において、これだけで全ての痛みを取り切ることは出来ません。

ですが、骨盤に対する働きかけで症状が上向いた事は確かです。

急性慢性の腰痛やお身体の不調には鍼や刺絡が効果的な場合もあります。

お辛い方は神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へお越しください。