神楽坂/鍼・整骨・刺絡(症例)安静時痛とぎっくり腰。

50代女性、ぎっくり腰の症例です。

症状

前日に激しめにフィットネスで運動して、今朝とても痛くなったという状態です。

自転車を杖替わりにして、なんとか当院へお越しになりました。
座っているだけでも痛む、すなわち安静時痛があるとても辛い状態です。
左右に腰を捻る、前後に倒すのが特に痛く、側屈はそこまで辛くなさそうでした。
 
痛むところは仙骨のあたりですが、痛すぎてどこかよくわからない、全体が痛いともおしゃっていました。

安静にしていても痛い

なにせ、安静にしていても痛い状態ですのでなかなか冷静にゆっくり評価したり、患者様も痛みが気になって気になって一刻も早く楽になりたいという思いでいっぱいです。

施術

とりあえず、横になると動けなくなる可能性がありますので、座った状態で施術することにしました。
仙骨部、正中仙骨稜、仙骨孔、仙腸関節周辺にチクチク刺激を与えました。

すると、とてもくすぐったい、痛いとおっしゃってました。
かなり反応があるなと思いました。
仙骨周辺が赤くなってきたのを確認したのち、一度刺激を止めました。

無血刺絡による変化

この状態でいかがですか?と尋ねると、あれ?痛くないかも…とのことでとりあえず安静時痛が軽減しました。
左右回旋時の痛みは、股関節からきていることも多く中殿筋部を抑えて回旋してもらうと結構楽になることが多いです。
それも併せて行う事で、安静時痛、左右回旋時痛はかなり楽になりました。
後は、前後屈時の痛みです。

前後屈痛

今度は、腰椎一番から五番までの椎間関節部、その横一行線、さらにその横二行線部に無血刺絡のチクチク刺激を加えました。
すると、前後屈時の痛みもかなり改善しました。
一番痛い時が10だとすると今どれくらいですか?と、ペインスケールを伺ってみました。すると、3くらいとお答えいただきました!
翌日どうしても外せない用事があるとおしゃっていたので、症状がとても辛い時の半分以下になってもらえて本当に良かったと思いました。
 
ぎっくり腰は、場合によっては救急車で運ばれるケースもあります。

病院での治療方針はとにかく痛みを鎮めること。座薬、ブロック注射などを用います。
無血刺絡の創始者である長田先生は、硬膜外ブロック注射という下肢全体の痛みを打ち消す強い痛み止めでも取れなかったぎっくり腰の痛みを3回で完全に取り去ることに成功したという症例を持ってます。
 
患者様のお身体の個体差はありにせよ、動かすと痛い状態での運動療法や、時間がかかるマッサージや鍼と比べ短時間で患者様の痛みを和らげる効果が期待できる無血刺絡は優れた療法だと思います。

慢性急性の動かすと痛い運動時痛、腰痛には鍼や刺絡が効果的な場合もあります。

お辛い方は神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へ。