60代女性で、正座すると両膝の内側が痛むという症例です。
外傷もない状態で、膝の内側が痛むのは変形性関節症の可能性が高いです。
施術
膝内側の痛む部位にまずは無血刺絡の痛圧刺激を行いました。
それだけではまだ正座が痛い状態でした。
膝内側で、こちらの患者様が痛いとおっしゃっている箇所のデルマトームはL3の支配領域です。
なので腰部、L3の椎間関節の真ん中、左右の脊柱起立筋、一行線二行線にも無血刺絡の刺激を加えました。
あとは、一応L1からS2くらいまで腰部は全体的に刺激しました。
結果
その後もう一度正座をして頂くと、ほぼ痛みなく正座をすることが出来ました。
ですが、痛みや変形がある場合、正座はしない方がいいです。
痛いのに我慢し正座をすると関節に負荷がかかるし、神経と血管も圧迫を受けます。
何処も痛くなければいいですが、膝が痛むならば正座はしない方が無難です。
変形性関節症
変形性関節症は、初期では関節軟骨が荷重によりすり減ります。
その後顆間隆起が尖がってきて、最終的には大腿骨と脛骨の関節部分の形が変わってきます。
そのような器質的な変形を元に戻す事はできません。
しかし、痛みは軽減させることはできます。
腰や首、膝の変形性関節症で悩んでいる方は、日本国内で約3000万人いるという統計があります。
膝の関節症で悩んでいて関節内注射、干渉波治療、マイクロ波照射しか対処方がないと思ってらっしゃる方は是非一度、無血刺絡を試しにいらして下さい。
慢性急性の動かすと痛い運動時痛、膝の痛みには鍼や刺絡が効果的な場合もあります。
お辛い方は神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へ。
