神楽坂/鍼・整骨・刺絡(症例)脊柱管狭窄症による腰痛。

今回は脊柱管狭窄症による腰痛です。

特徴

40代男性で、座り仕事が多い方です。

ゴルフに行かれたりという事も多いようですが、ご自身でも体操などお身体のケアはよく行われています。

それでも、痛みや重だるさが出てしまう時があるという状態でした。

症状と施術

腰の動きを診てみると、後屈と左右回旋、左右側屈、特に右側屈で右側が痛むという状態です。
 
まずは、筋肉をほぐしストレッチをかけました。

その後、運動時痛に対する調整を行います。
左右回旋、左側屈は中殿筋、右側屈は仙腸関節部を押えると比較的楽でした。

狭窄症は後屈に注意

後屈は無理には行いませんでした。

なぜなら一番、脊柱管が狭まる動作が腰部の後屈だからです。

重だるさに対する無血刺絡

効果的な急所をほぐしながら側屈や回旋を繰り返していき、大分緩んできましたがまだ重だるさが残っています。
なので、最後に無血刺絡を行いました。
刺激を加える場所は、腰全体(L1~L5、S1~S2)あたりまでかなり広範囲に行います。

一度これで施術はやめて、もう一度動かしてもらいます。

すると、苦手だった回旋、側屈、後屈が楽になりました。

でもまだ右側屈が少し違和感というか重だるいような症状がある状態でした。
 
最終的に、右側屈は右の膝裏近くの急所を緩めた結果、症状が楽になりました。
痛むところだけではなく、痛む箇所との繋がりと痛む箇所をかばうことによりどこに負担が潜在的にかかっているかを考え、アプローチすることが大切です。

慢性急性の症状には、鍼や刺絡が効果的な場合もあります。

お辛い方は神楽坂東五軒町鍼灸整骨院へ。