局所に刺激しても改善しない腰痛の有効ポイントと考え方。

今回は腰痛の症例です。

重い物を持ち上げた際に腰を痛めたという発生機序で、立ち上がり、右捻り、仰向けでの膝曲げ、仰向けでの両膝倒しなどの動きで腰の付け根のあたりが痛いとのことでした。

このような場合、捻る、立ち上がる、反らすなどの動きに関連した負担のかかりやすい筋肉や、それと対応した効果が出やすい急所というのもがあり、そこに刺激を加えたり、痛む局所に刺激を加えて症状改善を図ったりするのですが、それらのセオリーがあまり効果が見られませんでした。

ここで考えたのが、デルマトームの神経分節です。人間の身体は背骨から出ている神経に支配されています。どの部分からどこへ向けて支配しているかという部位が非常に重要で、今回の腰痛で痛む場所が腰椎の5番目のあたりでした。その流れをたどっていき、一番効果が出たポイントは大腿部側面である腸脛靭帯でした。

腰の痛みで腸脛靭帯って関係あるのかと思われる方もいらっしゃると思いますが、そもそも発生機序が重い物を持ち上げて腰が痛んでいますので下肢に負担は確実にかかっています。

結果、腸脛靭帯上の急所である風市穴を押圧して響かせて緩ませて、あえて苦手な動きを何回か練習して頂き、急所から手を離すと痛みは半分以下になったとの事でした。正しい施術部位に正しい刺激が加わっていれば時間が経っても痛みが全く施術前と同様に戻ることはなく、徐々に痛みは改善の方向へ進んでいきます。