無血刺絡で効果が出た症例。 60代男性 大腿部打撲による歩行時痛と腫れ。


60代男性 大腿部打撲による歩行時痛と局所に腫れがある状態の症例です。
 
受傷当日にいらして頂き、拝見したところ大腿部の外側あたりがかなり腫れていて中央あたりに切り傷がありました。
その周辺に、かるく内出血がありました。
 
歩くと痛みがあり、膝の屈曲伸展が痛いという状態です。
通常ですと、患部を冷やしたり周辺に電気治療器をかけたり、湿布を貼ったり包帯でかるく圧迫固定をしたりします。
 
ですが今回、しっかり患者様に説明させて頂いた上で、無血刺絡を試みました。
刺激を加える箇所は、大腿部の腫れのあるところと傷口周辺と、腰部です。大腿部を支配しているデルマトーム領域なので、L2、3、4ですね。
やはり、腫れがあるところや傷口近くはかなり刺激が強く感じる、腰はそうでもないとの事。
 
その後、座ったまま膝を曲げたり伸ばしたりしてもらったところ、先程よりも痛みが少ないとおっしゃってました。
お帰りの際に、ご自宅でのケア方法としてシャワーを患部にあて温めて下さいと温熱療法を指示致しました。
 
本当なら経過をみるためなど(外傷は毎日でも理学療法を行った方がよい)で毎日いらして頂きたかったですが、二日置きくらいでお越し頂き、経過を見ていきました。
一度目の無血刺絡により、歩行時痛と膝の屈曲伸展動作(荷重なし)が3割程楽になりました。
二度目の時に拝見すると、腫れが前回よりも引いていて傷口周辺の筋肉がとても硬かったのですが少し柔らかくなってました。
痛みは、マックスの時と比べると今は半分くらいとおっしゃってました。
三度めは、腫れ痛み共にかなり楽で荷重ありの状態、すなわち立ったままの状態から膝を曲げてしゃがむという動作がほぼ痛みなくできるようになりました。
 
急性外傷に対する治療方針としては、まずは安静固定が第一。そしてライスの処置です。ライスの処置とは、患部の安静、挙上、アイッシング、圧迫というものです。そのそれぞれの英語の頭文字をとったのがライスの処置です。
しかし、無血刺絡の長田先生は外傷の場合も温めた方が治りが早いとおっしゃいます。
冷やしたり湿布を貼ったり薬を飲んでも、一時的に血管を意図的に収縮させ痛みをごまかしてるだけにすぎず、治りが遅くなるとのこと。
 
なので、温めた方が血管が開き最初はドクンドクンと少しだけ痛みは増すかもしれない。しかし、外傷などで組織が傷み、血流が悪くなることにより血管壁から現れる内因性発痛物質を、温めて血流促進させることによって散らす事ができ痛みが治まるという理論です。
 
んなわけあるかと思われる方もいると思います。学校でも、部活でも、スポーツの現場でも、整形外科でも冷やしてるよと思うと思います。僕も最初はそう思ってました。
でも、今先程お話したライスの処置を提唱したドクターも、最近自身のホームページでライスの処置は怪我の治癒を早めるのではなくもしかすると遅くするかもしれないと言っています。
その他近年欧米を中心にライスの処置、特にアイッシングが見直される動きがあるそうです。
 
人間は、権威がある人間のいう事を鵜呑みにしがちです。あと、みんながやってるからという大衆性、テレビでいいといってるからテレビは間違ったことを言わないだろうというブランド性みたいなのに非常に影響されやすいです。
 
なので、何が一番正しいのかという事を常に模索し、どうすれば患者様の痛みや症状が一刻も早く良くなるのかを真剣に考えて勉強する必要があるなと僕は思っています。
その上で、常に僕のポテンシャルのなかで最新、最高品質、最高級の技術と知識を提供していきたいと思います。
 
施術を予約する。
https://ssl.xaas.jp/x7521181/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院より。