消化管疾患シリーズ。腹膜疾患について。

皆様こんにちは。

今日は、腹膜の疾患について書いていきます。

 

1 急性腹膜炎

細菌感染により、内臓を包む腹膜に炎症を起こしたものをいいます。

局所的なものを限局性腹膜炎、炎症が全体に及んだものを汎発性腹膜炎といいます。

最初は局所的でも、次第に全体的に炎症が広がっていくのが特徴です。

 

急性腹膜炎を起こす成因は、胆のう炎、虫垂炎、憩室炎、女性器付属器炎や胃・十二指腸潰瘍などで穿孔が起こり臓器に穴が開き、腹腔内に細菌や胆汁が侵入することにより腹膜に炎症が起きます。

 

症状は、腹痛、悪心、嘔吐、発熱です。その他、どの臓器で炎症が起きてるかによってその臓器の症状も出ます。

診断法は、まず触診で腹膜刺激症状があるか診ていきます(反跳痛、筋性防御)。血液検査も行います。赤沈亢進、crp、白血球の値を見ていきます。高ければ炎症があると判断できます。

 

治療法は、絶食して点滴などで十分な補液を行います。汎発性腹膜炎では、ショックを伴うことがありますので注意が必要です。

なんの菌により炎症が起きているかさえ、特定されればそれに合わせて効果のある抗生物質を投与します。

腹腔内膿瘍に対しては、穿刺あるいはドレーンを挿入して排膿、開腹して腹腔内を洗浄することもあります。

手術により原因を除去する場合もあります。

 

2 癌性腹膜炎

癌性腹膜炎は癌細胞が腹膜に転位したために起こります。

消化器系の癌によるものが多いですが、どこの癌なのか原発巣が不明な場合もあります。

癌性腹膜炎の特徴は、腹水が著明に貯まることです。

 

症状は、軽度の腹痛、腹部膨満感、呼吸困難がみられます。

診断法は、お腹の腹水がある場合はそちらを試験穿刺します。そこで腹水に癌細胞があるか確認します。

 

治療法は、症状軽減のために繰り返して穿刺排液を行うことがあります。その際は水、電解質のバランスに注意しなくてはいけません。

排出した腹水をろ過して、血管内に再注入することもあるそうです。

さらに、腹腔内に抗がん剤を注入して腹水の減少をはかります。

 

予後は、度の部位の癌なのかという原因疾患にもよりますが、水バランスを維持できないと腎不全を起こします。抗癌薬で腹水がある程度コントロールできる場合もありますが、長期にわたると癒着性イレウスを起こすこともあるそうです。

 

 

神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院より。

東京 新宿区 神楽坂 飯田橋 江戸川橋に遊びにいらした方、周辺にお住いの方は是非、当院へお越しください。

「動かすと痛い」症状改善、頭痛鎮静の鍼、瘀血を抜く刺絡療法、お美顔の美容コースなら当院にお任せください。

 

施術を予約する。

https://ssl.xaas.jp/x7521181/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp