東洋医学シリーズ/こんな時に使うツボ!~多汗編~

こんにちは。今日のツボシリーズは、『多汗』についてです。特に夏場は汗についてお悩みになっておられる方も多いのではないでしょうか。服装にも影響が及びますし、汗をかいてそのままにしていると風邪をひいてしまうこともあります。また、緊張すると汗が止まらない…という方もいるでしょう。一概に『汗』とは言っても、西洋医学的にも、東洋医学的にも様々な原因が考えられます。

そこで今回は東洋医学的に『汗』とはどのようなものとして捉えられているのかを見ていきましょう。

東洋医学的に多汗症の事を『汗証』といいます。この汗証には『自汗』『盗汗』『脱汗』という三種類のタイプの汗証があります。

『自汗』は時々汗が出て、動くともっと大量にでるものをいいます。

『盗汗』は睡眠中に出る汗です。これは、起きると止まります。

『脱汗』は大汗が止まらず、油のような汗が出るものをいいます。

また、この様々な汗証は毛穴の開閉の機能がうまく働かないことによって起きるとされています。

今回は『自汗』と『盗汗』について原因別に特徴と使うツボの一例を見ていきましょう。

 

①風邪により皮膚に潤いや栄養がいきわたらなくなり開閉機能が異常を起こすタイプの『自汗』の場合。

特徴/風に当たると悪化する・体が重だるい・悪寒や発熱が起きる・不眠や頭重感がある

ツボ/風門、風池、合谷、列缺

 

②皮膚を栄養したり、潤いを与えている肺気という気が弱っているタイプの『自汗』の場合。

特徴/風に当たると悪化する・息切れがある・寒がりである・顔色が悪い
ツボ/肺兪、太淵、足三里、中府

 

③心身の疲労や出血が原因で汗を貯蔵する役割がある心血が消耗してしまい汗が漏れ出てしまうタイプの『盗汗』

特徴/動悸や息切れがある・不眠や夢が多い・精神疲労がある・顔色がさえない
ツボ/神門、内関、膈兪、合谷

 

④何らかの原因で陰分が不足することで陰陽のバランスが崩れ熱が発生し汗が漏れ出てしまうタイプの『盗汗』

特徴/夕方に熱が出る・夜に手や足が火照る・痩せる・月経不順(女性)・夢精(男性)
ツボ/神門、大陵、太谿、太衝

 

いかがでしたでしょうか。色々な汗があるのがお分かりいただけましたでしょうか。

私たちは逆に、お身体の状態を把握するために問診などで汗の状態をお聞きすることもあります。

そのくらい汗とは東洋医学ではお身体の状態を診るバロメーターになります。最近、汗のかき方が変わってきたという方、お身体の状態が変化してきているのかもしれません。大病につながる前に食生活や生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。具体的にご質問があるという方、お身体を診てほしいという方、是非当院にいらして下さい。

 

東五軒町鍼灸整骨院では様々な不定愁訴に対する鍼灸治療も行っています。是非お気軽に何でもご相談下さいませ。

 

 

施術を予約する↓

https://ssl.xaas.jp/x7521181/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp

 

神楽坂 飯田橋 東五軒町 西五軒町 新小川町 新宿区 文京区 江戸川橋 白銀町 津久戸町 水道町 改代町 矢来町 山吹町 山伏町 築地町 後楽 関口 中里町 横寺町 岩戸町 箪笥町 北町 袋町 揚場町 下宮比町 などにお住まいの方お待ちしております。
神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院公式サイト「動かすと痛い」症状改善。交通事故治療・鍼灸整体
神楽坂近くの鍼灸整骨院。あらゆる「動かすと痛い」症状改善の手技、頭痛鎮静の鍼、
悪い血を抜く刺絡療法、硬い部分に響かせる鍼、お美顔の美容コース、中医学に基づく全身調整ならお任せ下さい。
その他、交通事故に強い弁護士と提携、交通事故治療。各種保険取扱い、外傷の施術。労災、生保などご相談下さい。