動かすと痛い症状改善症例集。肘の痛み、内側上顆炎。

今回は肘の症例です。

肘の屈曲時や前腕回旋時に内側上顆部が痛むという症状です。

こちらの患者様は以前から整形外科などに行かれて、痛み止めの注射やお薬、電気治療器、リハビリなどを受けているという状態ですが、あまり改善が見られなくて当院に来院されました。

今回の施術では、※「俺式然等尺性収縮法」を用いました。

※然るべき筋肉に等尺性収縮を行って頂いて、血流促進を促し症状の改善を図る方法。

肘に限らずともあらゆる動かすと痛い症状を診ていく上で重要なのは、「痛くない動きをして痛い部分の症状を緩和していく」という事です。

どうゆうことかと言うと、例えば右に曲げると左が痛い。左に曲げても左は痛くない。この場合、左の痛む部分は右に曲げる事で損傷個所が引き伸ばされて痛みが出ていると言えます。左に曲げて痛くないのは、むしろ左に曲げることによって痛む箇所が収縮しますので傷口が引き伸ばされて広がらずに、痛みが出ないとも考えられます。なので、痛む筋肉は引き伸ばすと痛いですが収縮させる分には痛みが出ないことも多いです。ただ、その個所自体が強く痛んで損傷している、炎症が起きている場合は何をどうしても痛く、安静にしているだけで痛みが出る場合もあります。そのような場合は「安静」「固定」が症状改善の早道となります。

では、今回の肘の内側上顆炎の場合はどうか。内側上顆は前腕を曲げるための前腕屈筋群がくっ付いている部分です。なので、前腕を何回も曲げる(屈曲する)事で屈筋群が内側上顆部を何度も引っ張ってしまい骨膜に炎症が起きてしまうという病態です。

「俺式等尺性収縮法」の理屈からいくと、内側上顆炎の場合は手首を曲げる(前腕の筋肉を収縮させる)と肘に痛みが出ますので、痛くない動きとしては手首を反らす(伸筋群を収縮させる)動作を行います。

負荷をかけた状態で、前腕伸筋群に等尺性収縮を掛ける。これを数回繰り返し、もう一度手関節を屈曲して前腕伸筋群を収縮してもらいます。すると、先程と比べ痛みがないと仰って頂きました。

内側上顆炎の施術や治療では、局所及び前腕屈筋群へのアプローチが取られがちですが、なかなか症状が変わらない場合は伸筋群へのアプローチ、等尺性収縮というアプローチも大切です。

神楽坂 東五軒町鍼灸整骨院より。

施術を予約する。

https://ssl.xaas.jp/x7521181/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp